- スタッフブログ
- 2019/11/25
羽曳野で浮腫みに悩まされている方へ 富田林の根本改善鍼灸院リーフ!
夕方になると足がパンパン、さらに飲み会の次の日は顔がパンパン・・・
これは皆さんがよくご存知の「浮腫み」の症状です。
浮腫みが起こると、足が腫れて靴が入らなかったり朝起きた時に顔が腫れていたりします。
時間が経てば元に戻るのですが、浮腫みを繰り返す人にとっては何とかしたい悩みの種かもしれません。
今回は浮腫み対策として、原因や予防法、改善法などをお伝えしたいと思います。
ぜひ一読して、今日から浮腫み知らずの生活を送っていただけたらと思います。
「浮腫みについて!」
私たち人間の体は、成人で約60%が水分でできていると言われています。
その体内の水分のうち3分の2が細胞内に
残り3分の1は血液やリンパ液として体内を流れたり細胞間を行き来したりしながら
全身へ必要な栄養を運んだり老廃物を排出したりしています。
この水分が細胞間を行き来する際、血管やリンパ管が
直接細胞へつながっていて水分を行き来させるわけではありません。
どういう仕組みかというと、血液やリンパ液から「細胞間液」というものが染み出して
それぞれの細胞へ浸透していき、老廃物となった水分は
血液やリンパ液となり血管やリンパ管へ戻ってくるのです。
この血液やリンパ液の流れが滞ってしまうと
余分な水分や老廃物が排出されずに細胞と細胞の間にたまっていまいます。
この状態を「浮腫み」といいます。
浮腫みは大きく2つに分けることができます。
そして、それぞれを次のようにさらに細かく分けることができます。
・全身性浮腫
内臓の疾患により浮腫みが生じます。
浮腫みの原因となる疾患がどの臓器にあるのかによって、さらに細かく分類することができます。
1. 「腎性浮腫」腎臓の機能が低下し水分や塩分を排出できず生じる浮腫みです。
2. 「心性浮腫」心臓の機能が低下し、水分やナトリウムがたまることで生じる浮腫みです。
3. 「肝性浮腫」肝臓の機能の低下により、水分やナトリウムがたまることで生じる浮腫みです。
4. 「薬剤性浮腫」薬を服用した際に生じる浮腫みです。
5. 「内分泌疾患による浮腫」甲状腺機能の低下による顔面や手足に現れる粘液水腫といわれる浮腫みです。
6. 「特発性浮腫」検査をしても正常で原因が分からないものの、特に中年の女性に多く見られる浮腫みです。
7. 「妊娠性浮腫」妊娠高血圧症候群による浮腫みです。
8. 「栄養障害性浮腫」カロリー不足による浮腫みです。
これらは内臓疾患が考えられますので、早急に病院での医師の診察を受けることをおすすめします。
・局所性浮腫
1. 「静脈性浮腫」静脈の血流が悪くなり生じる浮腫みです。
2. 「リンパ性浮腫」リンパ液の流れが悪くなり生じる浮腫みです。
3. 「炎症性浮腫」感染症、アレルギーなどの炎症により生じる浮腫みです。
4. 「外傷性浮腫」打撲や捻挫等で生じる浮腫みです。
私たちが一般的にいう「浮腫み」の多くは、この中の局所性浮腫
その中でも「静脈性浮腫」と「リンパ性浮腫」を指すと考えられます。
ですので、今回は局所性浮腫の中でも
静脈やリンパの流れが悪くなることで起こる浮腫みについて考えていきます。
「なぜ浮腫みが起きるのか?」
先ほどもお伝えしましたが、浮腫みは血液やリンパ液の流れが滞り、水分の循環がうまくいかないことで生じます。
そして、水分や老廃物がうまく回収されずに皮膚の下にたまってしまうことで起こります。
では、浮腫みはどのようなときに起こるのでしょう。
例えば、デスクワークのように体を動かさずに同じ姿勢を続けたり
服や下着などで圧迫した状態が続いたりして全身の血流が悪くなると浮腫みが生じます。
さらに重力で体の下の方へ水分がたまったままになると、足が浮腫むということになるのです。
また、アルコールや塩分を取り過ぎた際に体内の水分の循環がうまくいかなかいと
血中のアルコール濃度や塩分濃度が過多になり、余分な水分が皮下に残り浮腫みが生じると考えられます。
その結果、静脈やリンパでの細胞間を行き来して行われる、体液を通した水分処理がうまくいかなくなります。
さらに寝ている時は横になった姿勢のため、水分が顔の方へたまるので寝起きの状態では顔が浮腫むのです。
飲み会の翌日、起きてすぐの状態で顔が浮腫むのは皮下に残った水分が寝ている状態のせいなのです。
ほかにも、食べたものから水分を吸収する機能が低下していたり
妊娠していたり、女性ホルモンの関係でも同じように浮腫みが生じます。
このように浮腫みの発生のメカニズムは
細胞間の水分処理がうまくいかないことで起こるのですが、その原因は多岐にわたると考えられます。
「浮腫まないようにする為には」
では、浮腫み予防に効果的な方法はあるのでしょうか?
浮腫みは血液やリンパ液の流れが滞ること
それから血中濃度、水分の調節がうまくいかないことで起こります。
ですので、普段の生活でこのような状況にならないこと、予防することが大切です。
ここでは予防法を5つお伝えします。
・適度に体を動かす
長時間同じ姿勢を続けると血流が悪くなります。
さらに立っていたり座っていたりすると、体内の水分が下方へたまります。
その結果、浮腫みの原因となります。
ですので、デスクワークなど同じ姿勢で長時間作業をされる方は
30分に1回程度、時間を決めてストレッチをするなど、意識的に体を動かすようにしましょう。
・トレーニングで筋力をつける
ハードなトレーニングをする必要はありません。
血液やリンパ液を流すポンプの役割をしている筋肉が不足すると血流を悪くしますので
軽い筋力トレーニングから始めてみましょう。
実際に、浮腫みがひどい方は股関節などの関節が硬いことがあります。
ですので、トレーニングの中に関節の柔軟体操も取り入れると一層効果的です。
・塩分やアルコールを摂り過ぎない
血中の塩分濃度が上がったり、アルコールの摂取による脱水症状になったりすると
水分や老廃物の行き来がうまくいかなくなって浮腫みが生じます。
浮腫みやすい方は日頃から塩分やアルコールの摂取量に気をつけましょう。
・タンパク質やミネラルをバランス良く摂取する
カリウムなどのミネラルやビタミン、そしてタンパク質ををしっかり摂ることで
体内の塩分やナトリウム、余分な水分などを排出したり体液のバランスを保ったりしてくれます。
・ストレッチなどで血行不良を改善する
冷え性などの症状がある方は慢性的に血流が悪くなるので浮腫みやすくなると言われています。
ストレッチや軽い運動を取り入れ、普段から体を温めて血流を良くすることを心がけましょう。
また、肩周りや足の付け根をしっかり動かして血液やリンパ液が流れやすい体を作りましょう。
「自宅で出来る浮腫み対策」
それでも、もし浮腫んでしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
本来は、一晩寝て症状が改善するようであれば問題はありません。
時間が経てば症状は治まるのですが、靴が入らなかったり、見た目が気になったり
浮腫んだ場所に痛みが出たりすることもあります。
次にこのような症状がより早く症状を改善する
セルフケアの方法もいくつかご紹介しておきます。
・つま先立ちを繰り返す
つま先立ちを繰り返し行うことで、ふくらはぎの筋肉を動かすことができます。
立っていなくても、座っていてもどちらでも構いません。
ふくらはぎをしっかり動かすことを意識しましょう。
このように、ふくらはぎの筋肉にポンプの役目をしてもらい血流を良くします。
・足先を回す
座った状態で片方の足を反対の足のももの上に乗せます。
足のそれぞれの指の間に手の指を差し込み、軽く握って足首から大きく円を描くように回します。
これを左右交互に行いましょう。
・首と顔をマッサージする
肌を傷つけないようにクリームなどを塗っておきましょう。
首をゆっくりと回し、鎖骨のくぼみを軽く押します。
顎から耳の後ろまでなでて、そのまま鎖骨まで下ろします。
・足の付け根をさする
足先に向かって一方向でさすります。
・足のツボを刺激する
足には、浮腫みのツボがいくつもあります。
これを刺激することで血流を良くしたり、水分代謝を良くして浮腫みを改善します。
・目元のツボを押し、蒸しタオルを当てます
両眉の内側と目頭の下側にあるツボを優しく押します。
蒸しタオルを1分顔に当てた後、冷水で3回ほど顔を洗います。
いかがでしたか?
今回は浮腫みが起きる原因や
自宅でできるセルフケアなどを中心にお伝えいたしました。
自分でケアすることが難しい場合は
プロのセラピストによるマッサージなどの施術を受けることも
早い改善につながるでしょう。
原因の違いによって、浮腫みが起きる部分や指で押して痕が付くのかどうか
そして浮腫みが起きるタイミングなどが変わってきます。
効果的な対処法を取り入れるために
自分の浮腫みの原因や生活習慣を見直してみましょう。
また、セルフケアで解決しにくかったり
1晩寝ても浮腫みが改善しなかったりしたときは
最初にお伝えした全身性浮腫が疑われます。
この場合は肝機能や腎機能の低下が考えられますので
なるべく早く病院で医師の診察を受けましょう。
その際は、どのような条件で浮腫みが起きるのか、など
症状をチェックしてから病院に行くとスムーズに診察を受けられます。
カウンセリングからあなたの痛みの原因を突き止めます!
健康情報やヨガ
ピラティス情報を配信中
詳しく知りたい方は「お友達追加」してくださいね(^^♪
LINEからのご予約も可能です!
ホームページ
【初めての方へ】
LINEで24時間メッセージで予約やご相談も無料
友達追加後にトークで左下のボタンを押すとすぐにメッセージを送れます!
お名前や質問内容 ご希望予約時間
お気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから
↓↓↓↓↓
0721—29ー8877
関連記事
-
- 2022/01/26
- 富田林で首が痛くて回らない そんな方へ 富田林、羽曳野で首痛改善 鍼灸整体院 リーフ
-
- 2021/12/24
- 橿原市で足に関するお悩みの方へ 足指ほぐし 施術+指導で根本解決
-
- 2021/12/24
- 【足指の痺れはある病気の可能性?】モートン病とは 富田林・羽曳野の鍼灸院 足専門
-
- 2021/11/09
- こめかみの頭痛の原因とは 富田林、羽曳野の頭痛専門鍼灸院 リーフ
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 外反母指自力矯正ブログ
- 頭痛ブログ
- 美容鍼灸
- アーカイブ
電話問い合わせからの流れ
- お問い合せ
- 担当者が受付
- 名前等お伝え下さい
- ヒアリング
- 予約
完了
建康に関する無料相談を受け付けています
- 0721-29-8877
-
受付時間月〜土曜 9:00~21:30
日曜 9:00~13:00
初回特別価格は 9500円 → 3980円
11月21日までの期間限定
- 先着限定7名様
- 残2名様
整体診療から探す
- 整体メニュー
- 整体を受ける前の注意点
- トリガーポイントについて
- 肩コリ・腰痛AT式整体
- 骨盤矯正のメリット
- 姿勢骨盤矯正
- 産後骨盤矯正①
- 骨盤矯正と効果②
- 産後骨盤矯正③
- 足痩せコース
- 交通事故治療専門科
- 交通事故後遺症
足指ほぐしとは!
リーフがメディアに
掲載されました!!
- 2015年CREA 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年ひよこ 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年an an 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年健康9月号に当院が 紹介されました
- 2015年CREA 9月号に当院が 紹介されました
お知らせ
アクセス
〒584-0083
大阪府富田林市小金台2丁目5-10
- ご利用可能なクレジットカード
- 口コミランキング1位のご評価をいただきました。
地元の富田林市の皆様に、健康な体でいてもらうため最先端の技術を取り入れた技術を責任をもってご提供致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 診察・相談のご予約
- 0721-29-8877
- 受付時間 月〜土9:00 21:30 日9:00 13:00