- スタッフブログ
- 2019/10/21
季節の変わり目に頭痛で悩むあなたへ! 自律神経の乱れが原因! 羽曳野、富田林の根本解消専門鍼灸!
皆さんは「自律神経」という言葉をご存知でしょうか。
「聞いたことがある」という方は多いかもしれませんが
その仕組みまで詳しくご存知の方は少ないかもしれません。
特に原因が分からない体の不調が起きたとき
原因の1つとして「自律神経の乱れ」が挙げられます。
今回は、私たちの体をコントロールしている自律神経についてお話します。
・自律神経の仕組み
・自律神経が乱れる原因
・自律神経の乱れから起こる症状
そして
・その改善策
などを具体的にまとめます。
これを読めば、きっとあなたは自律神経マスターになれるでしょう。
そして今日以降、生活を見直し、自律神経を意識的にコントロールして
毎日を快適にお過ごしください。
「自律神経とは」
そもそも神経にはどのような種類があるのでしょうか。
神経は「中枢神経」と「末梢神経」に分けられます。
その「末梢神経」が「本性神経」と「自律神経」に分けられるのです。
その「自律神経」は、多くの内臓の働きに関わる神経であり
24時間休むことなく内臓の働きをコントロールしている神経です。
自律神経はさらに「交感神経」と「副交感神経」の2つがあります。
交感神経は主に昼間や体が活動的な状態で活発に働き
逆に副交感神経は主に夜や体がリラックスした状態で活発に働きます。
この交感神経と副交感神経の2つの神経は
手足の筋肉を意識的に動かすことができる神経とは異なり
自分の意志とは関係なく働いています。
そのため、私たちは呼吸や消化を意識することなく行うことができているのです。
具体的に例を挙げると、交感神経が活発に働いているときは心拍数が上がり
筋肉は収縮し発汗が促進されます。
逆に副交感神経が活発に働いているときは心拍数が穏やかになり
筋肉は弛緩し、発汗は抑制される、などです。
このように自律神経は無意識の状況で働いてくれているので
普段の生活で自律神経そのものを意識することはありません。
ところが、体に不調が現れたとき、特に原因がはっきりしないときなどは
私たちは自律神経を意識します。
内臓や呼吸器など不調が出ている部位そのものではなく
自律神経の乱れを指摘されることがあるからです。
これから、
・自律神経が乱れる原因は何なのか
・乱れると具体的にどのような症状がでるのか
・そして予防や改善のためにできることがあるのか
ということについてお話いたします。
私たちの体を無意識レベルで休みなくコントロールしている自律神経を
私たちが意識的に能動的にコントロールすることで回避できる不調があるとしたら。
その方法を知っているのと知らないのでは、生活の質に大きな差が生まれそうですね。
これを機にぜひ自律神経の仕組みを知っていただけたらうれしいです。
「自律神経が乱れる原因とは」
なぜ自律神経が乱れるのでしょうか。
その原因を考えていきましょう。
冒頭でも触れましたが、自律神経には交感神経と副交感神経があり
この2つがバランスを取りながら無意識レベルで私たちの体をコントロールしています。
冒頭の例に追加してさらに例を挙げると瞳孔を開いたり閉じたり
心臓がドキドキする、胃腸での消化などが挙げられます。
自律神経は、体が活発に活動しているときには交感神経が働き
体がリラックス状態にあるときには副交感神経が働くのですが
この働きが上手くいかないことがあります。
その原因は1つではなく、複数の要素が絡み合っていることも考えられます。
代表的なものは、過度のストレスや生活リズムの乱れですが
そのほかにも女性ホルモンや季節の変わり目などの環境
さらには本人の性格なども関係しているといわれています。
具体的に以下のような状況の方は要注意です。
・昼夜逆転の生活を送っている。
・悩みがある。
・食事の時間が不規則である。
・季節の変わり目に体調を崩しやすい。
などです。
心当たりがありますか。
もし該当する項目があれば、自律神経が乱れやすい状況にあると考えられますので
次に挙げる症状がないか、セルフチェックしてみましょう。
「自律神経の乱れにより起こる症状」
では次に、症状です。
自律神経が乱れると、どのような症状が出るのでしょうか。
直接的な病気もなく原因も分からない不調が続くときは自律神経の乱れを疑います。
自律神経の乱れからくる具体的な身体的な症状としては
動悸、めまい、不眠、便秘や下痢、手足のしびれや冷え、などが挙げられます。
また精神的な症状としては、イライラや不安、感情の起伏が激しくなったりします。
これらを総称した病名が自律神経失調症です。
自律神経失調症は、大きく4つのタイプに分けることができます。
どのような特徴があるのでしょうか。
・心身症型
日常生活でのストレスを抑制しすぎたことが原因で、約半数がこのタイプと考えられている。
・本態性型
生まれつき自律神経の働きが乱れやすいことが原因である。
・抗うつ型
本体制型と似ているが、完璧主義の人に多く、ストレスが慢性的に蓄積したことによる。
・神経症型
心理的な問題で、性格的に心配性や悩みやすいことが原因である。
となっています。
自律神経失調症の治療には、このタイプに合わせて投薬やカウンセリングを行います。
ただ、いずれにしても治療と同時に生活を改善していくことが必要となってきます。
それは、生活を改善することで自律神経を整え
自分で不調が出ないように意識的にコントロールすることができるからです。
「自律神経を整えるために必要なこと」
自律神経の乱れを整えるためには
生活や体調、精神状態を意識的に整える必要があります。
どのようにして整えていくのか考えてみましょう。
たくさんありますが、その中から
取り組みやすいものを挙げてみますので、気軽にチャレンジしてみてください。
・軽い運動をしましょう。
軽い運動は血流を高め、ストレスを解消し、爽快な気分になります。
ここで注意することは、「運動」というとハードな運動を
イメージする方もいらっしゃるかもしれませんが
負荷の高い運動では心身が疲れて逆効果になりますので
ヨガやウォーキングなど自分自身が気持ち良いと思う程度の軽い運動から始めるのがおすすめです。
・早寝早起きをしましょう。
昼夜逆転しているのであれば、早く起きて日中に軽い運動をし、早く就寝することが必要です。
なぜ早寝早起きが有効かというと、朝の光を浴びることでセロトニンが活性化されますが
このセロトニンには自律神経を整える働きがあり
セロトニンが多いほど良質な睡眠へと導くメラトニンが生成されると言われているのです。
ですので、規則正しい生活でセロトニンを活性化すると同時に
睡眠時間をしっかり確保するようにしましょう。
夜遅くまでお仕事などの作業をしている方で
自分で時間を決められる方は思い切って作業時間を早朝にシフトしてみましょう。
また、睡眠時間だけではなく睡眠の質を上げることも重要です。
寝るときは部屋を暗くしたり、布団や枕などの寝具の見直しを行ったりするなど
リラックスして眠るための自分なりの方法を見つけましょう。
またリラックスするために、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって
副交感神経を刺激するのもおすすめです。
・ストレスを抱えているのであれば、心がけて解消しましょう。
転職や引っ越しなどの大きな環境の変化や人間関係や病気などで
ショックなことや不安がある場合、自分でも知らないうちにストレスを抱えていることがあります。
環境の変化が起きたら、意識的にストレス解消をしてください。
もし自分でストレスを抱えやすいと分かっているのであれば
できる限り前向きに考えるようにしたり、人に話すようにしたりしてみましょう。
・バランスの良い食事を心がけましょう。
バランスの良い食事は常に大切ですが、自律神経を整えるためには
セトロニンを分泌させる食事を摂取しましょう。
セロトニンは貯蔵できませんので、先述の早寝早起きに加え
食事からも積極的に摂ることをおすすめします。
そのためには、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物の3つの栄養素が必要です。
それぞれ具体的に挙げると、トリプトファンは乳製品や大豆製品
ビタミンB6はカツオやマグロ、肉類、炭水化物は米などの穀類に豊富に含まれています。
自律神経を整えるために、これらを毎日の食事に意識的に取り入れるだけで睡眠の質がぐっと上がります。
いかがでしたか。
今回は自律神経の仕組み、乱れる原因、症状、整え方、をお伝えいたしました。
これを読んだあなたは、もう自律神経マスターです。
健康は1日にしてならず。
自律神経を整えることは、1食または1日で改善するような簡単なことではありません。
長い目で見ることが必要ですので「こうしなければならない」と決めつけると、それがストレスになります。
ですので、整え方を仕事や趣味など自分の生活サイクルと合わせて考えながら
ベストなバランスを見つけていただけるとうれしいです。
これらの情報を使いこなしながら、自分の生活を見直し日々を過ごすことで
気がつけば自律神経の乱れからくる不調のない、快適な生活を送ることができるでしょう。
最後に、体に何らかの症状が表れたときは、大きな病気が隠れている可能性があります。
自己判断をせずにまずは医師の診察を受けてくださいね。
カウンセリングからあなたの痛みの原因を突き止めます!
健康情報やヨガ
ピラティス情報を配信中
詳しく知りたい方は「お友達追加」してくださいね(^^♪
LINEからのご予約も可能です!
ホームページ
【初めての方へ】
LINEで24時間メッセージで予約やご相談も無料
友達追加後にトークで左下のボタンを押すとすぐにメッセージを送れます!
お名前や質問内容 ご希望予約時間
お気軽にご相談ください!
ご予約はこちらから
↓↓↓↓↓
0721—29ー8877
関連記事
-
- 2022/01/26
- 富田林で首が痛くて回らない そんな方へ 富田林、羽曳野で首痛改善 鍼灸整体院 リーフ
-
- 2021/12/24
- 橿原市で足に関するお悩みの方へ 足指ほぐし 施術+指導で根本解決
-
- 2021/12/24
- 【足指の痺れはある病気の可能性?】モートン病とは 富田林・羽曳野の鍼灸院 足専門
-
- 2021/11/09
- こめかみの頭痛の原因とは 富田林、羽曳野の頭痛専門鍼灸院 リーフ
- カテゴリー
- スタッフブログ
- 外反母指自力矯正ブログ
- 頭痛ブログ
- 美容鍼灸
- アーカイブ
電話問い合わせからの流れ
- お問い合せ
- 担当者が受付
- 名前等お伝え下さい
- ヒアリング
- 予約
完了
建康に関する無料相談を受け付けています
- 0721-29-8877
-
受付時間月〜土曜 9:00~21:30
日曜 9:00~13:00
初回特別価格は 9500円 → 3980円
11月30日までの期間限定
- 先着限定7名様
- 残2名様
整体診療から探す
- 整体メニュー
- 整体を受ける前の注意点
- トリガーポイントについて
- 肩コリ・腰痛AT式整体
- 骨盤矯正のメリット
- 姿勢骨盤矯正
- 産後骨盤矯正①
- 骨盤矯正と効果②
- 産後骨盤矯正③
- 足痩せコース
- 交通事故治療専門科
- 交通事故後遺症
足指ほぐしとは!
リーフがメディアに
掲載されました!!
- 2015年CREA 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年ひよこ 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年an an 9月号に当院が 紹介されました
- 2015年健康9月号に当院が 紹介されました
- 2015年CREA 9月号に当院が 紹介されました
お知らせ
アクセス
〒584-0083
大阪府富田林市小金台2丁目5-10
- ご利用可能なクレジットカード
- 口コミランキング1位のご評価をいただきました。
地元の富田林市の皆様に、健康な体でいてもらうため最先端の技術を取り入れた技術を責任をもってご提供致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
- 診察・相談のご予約
- 0721-29-8877
- 受付時間 月〜土9:00 21:30 日9:00 13:00